みずのき
「みずのき」名称の由来
水木(樹木:ミズキ)は小さな花が集合して大きな花序を作ります。そして、根から水を吸いあげる力が強く環境への適応力があり、とても成長が早い木です。
子どもたちにたくさんのことを吸収してもらい、一人ひとりたくさんの花を咲かせてほしいとの思いから「みずのき」と命名しました。
「子どもたちにとってより良い支援」支援のカタチを探求し続けます。
鹿児島市の郊外にある、緑に囲まれた古い一軒家。窓から外を見ると大きな石や広い庭。ゆっくりとした時間を感じることのできる空間でのびのびと体を動かし、自然に直に触れ生きる力を養って欲しい。
みずのきでは一日『一感動』『一サプライズ』を合言葉に運動と学習を取り入れたプログラムをメインに子どもたちの「できた!」を実感できる支援を目標にしています。運動プログラムではスポーツのトレーニングで使用されるラダーやミニハードルなどを使用し、学習プログラムではビジョントレーニング(目で物を追う力)や知視覚認知トレーニング(複数の記号や文字を識別する力)などを養い学習の基礎となる支援を提供しています。
また、子どもたちだけでなく、子どもたちの成長をを支える私たち支援者も「子どもたちにとってより良い支援」の形を探求し、常に学ぶ姿勢を持ち、専門性を高め子どもたちと一緒に成長していきたいと思っています。
みずのき 支援プログラム
私たちは全ての子どものために
愛と情熱と感動で社会に貢献してまいります。
営業時間 |
9時00分~18時00分まで |
送迎実施の有無 |
あり |
支援内容
-
本人支援
- 健康・生活
運動時間を確保し、定期的に身体を動かし健康状態の維持、向上と生活リズムの確立を目的とした支援を行います。(SAQトレーニング、リズム運動など)
- 運動・感覚
様々な動きを行う機会を設け、力を入れる・抜く、走る・歩くなど体をコントロールできるように支援を行います。(SAQトレーニング、運動サーキットなど)
- 認知・行動
視覚的な集中力の向上、空間認識能力の強化、記憶力の向上、または情報処理のスピード向上など、日常生活や学習に必要な知覚機能を高める支援を行います。(視知覚トレーニングなど)
- 言語 コミュニケーション
活動の準備や片づけを自分たちで協力してできるように支援をします。
非言語的コミュニケーションにより他者に自己の意志を伝える練習をし、伝わった時の喜びを感じて頂けるように支援します。
1人1人の発達段階に合った支援を行い成長発達を促していきます。
- 人間関係 社会性
他の利用者との関りを通し、異年齢の利用者と関り、他者の存在を知る機会を設けていきます。
集団活動を通して協力して一つのことを成し遂げる感覚や集団活動の中で他者と同じ体験を共有し一体感を得られるように様々な体験活動への産を促します。
同一法人内での交流や地域行事への参加や買い物体験などの社会体験活動を行い地域社会への参加の機会を設けていきます。
-
家族支援
兄弟、姉妹の関りや困りごとなど必要な情報をお伝えします。
保護者間で交流を図れるよう、茶話会や勉強会などの機会を設けます。
-
移行支援
ライフステージの切り替え意を見据えた、地域の生活の場や育ちの場との交流と情報交換。
地域と繋がりながら日常生活を送るため、地域住民の方との交流。
-
地域支援・地域連携
同一法人のみならず他法人との交流や地域行事への参加の機会を設けます。
地域連携会議などへの参加を行います。
-
職員の質の向上
-
主な行事等
季節の行事
近隣施設・公園へのお出かけ
支援概要
概要
吉野東校
概要
所在地 |
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町5651-2 |
TEL・FAX |
TEL:099-295-3822 fax:099-295-3821 mail:mizunokiGni3aefpPcG_@jikoukai.ed.jp |
設立 |
令和3年6月1日 |
定員 |
児童発達支援 10名・放課後等デイサービス 10名 |
提供サービス |
児童発達支援 放課後等デイサービス |
対象年齢 |
児童発達支援:未就学児 放課後等デイサービス:就学児 |
サービス提供時間 |
児童発達支援
月曜日~土曜日
- 時間 10:00~11:00、13:30~14:30
- 定員 10名
放課後等デイサービス
月曜日~金曜日※土曜日、長期休暇以外
- 時間 13:00~18:00
- 定員 児童発達支援 10名
放課後等デイサービス 10名 合計:20名
土曜日、長期休暇
|
児童発達管理責任者 |
福崎 竜太 永里 力 |
職員紹介
児童発達支援管理責任者(2名) |
子どもの発達に応じて個別の支援計画を作成し、保護者や児童指導員・保育士や関係機関と連携をとりながら療育のリーダーシップを担います。 |
児童指導員(3名)・保育士(2名) 理学療法士(2名)・言語聴覚士(1名) |
支援が必要な子供に対し、寄り添いながら社会で暮らしていくためのサポートや日常生活を送るなかで必要となる生活スキルなどの訓練を行います。 |
吉野校
概要
サービス提供時間
児童発達支援
月曜日~土曜日
- 時間 10:00~11:00、13:30~14:30
放課後等デイサービス
月曜日~金曜日※土曜日、長期休暇以外
土曜日・長期休暇
所在地 |
〒892-0871 鹿児島市吉野町3216‐5 |
TEL・FAX |
TEL:099-213-9722 fax:099-213-9732 mail:mizunokiyoshinoXpf%4@DuJmHd@jikoukai.ed.jp |
設立 |
令和4年9月1日 |
定員 |
1日10名(児童発達支援・放課後等デイサービス合わせて) |
提供サービス |
児童発達支援 放課後等デイサービス |
対象年齢 |
児童発達支援:未就学児 放課後等デイサービス:就学児 |
営業時間 |
月曜日~金曜日:9:00~18:00 学校休業日:8:30~17:30 |
児童発達支援管理責任者 |
佐野 弘幸 |
情報公開
吉野東校
吉野校
アクセス
吉野東校
所在地 |
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町5651-2 TEL:099-295-3822 fax:099-295-3821 mail:mizunokiGni3aefpPcG_@jikoukai.ed.jp
- 吉田IC~吉野支所前経由~みずのき(車で約15分)
- 鹿児島市役所吉野支所より車で3分
- 吉野公園まで車で3分
- ちはなこども園まで徒歩1分
|
吉野校
所在地 |
〒892-0871 鹿児島市吉野町3216‐5 TEL:099-213-9722 fax:099-213-9732 mail:mizunokiyoshinoXpf%4@DuJmHd@jikoukai.ed.jp |