【児童発達支援・放課後等デイサービス】2021/11/2の活動です
2021/11/03
児童発達支援の活動です。
Yくん、Kくん。安定して待ち時間を過ごせています。

ケンステップ=座って待つ、が定着していますね。
躍動感のあるHくん!動きが俊敏です!!

かと思えば、集中してペグを立てることもお上手。

お名前を呼ぶと両手を挙げてお返事してくれるようになり、可愛さのあまり何度も「Hくーん」と呼んでしまいます♡
次の活動(マグネット)が気になりつつも、ビーズ通しを頑張ったKちゃん、

Kちゃん「こんなに長く出来た~!」
やり始めると集中力がすごいんだよね!
もちろん、お待ちかねのマグネットも楽しんでいました♪
Kくんも紐通しにチャレンジ。

最初は難しそうな様子を見せていましたが、こんなにたくさん通せました。
諦めずに5分間やり遂げましたね♪
型はめパズルをしているのはYくんです。

Yくん「らいおん」「しまうま」「ばなな」
たくさんの言葉を聞くことが出来ました♡
Yくんから「ありがとう」の言葉もよく聞きます。
優しいことば、嬉しいことばをこれからもたくさんお話していこうね♪
放課後等デイサービスの活動です。
M先生のピアノに合わせ、Kくんのたかーいジャンプ!

近くで見ていると迫力ありますよ!
4人で全力SAQを行うと、そのまま日課(座学)へ。切替上手!
コグトレの教材をお借りして、目のトレーニングに取り組みます。
視線を移す練習ですよ。
鉛筆は机に置いて、まず覚える!

書きます!

場所と数字を覚えて書くので、ワーキングメモリも強化されます。
視写中。

最後に自分で読むことができるかな?
オッケー♪全員読める字で書けました💮
最後のソーシャルスキルカルタ、様々な姿を見ることが出来ます。
同時の取りでは、取り合うのではなく「ジャンケンで決めない?」と提案する姿。


途中で投げ出したい気持ちをグッとこらえる姿。
取られて悔しいけれど、自分で気持ちを立て直す姿。
まだまだ出来るぞと自分を励ます姿。
負けたお友だちの悔しい気持ちを受け止めてあげている姿。
お子さまの個々の成長を感じられる勝負でした!!、