令和8年度入園願書受付について

お知らせ

令和8年度の1号認定児(新2号も含む)の新入園希望の願書受付時間等および選考基準等は以下のようになりますのでご確認ください。

なお、2・3号認定児をご希望のご家庭は鹿児島市(吉野支所)へのお申し込みとなります。

 

  • 願書受付日時等:令和8年11月1日(土)10:00〜 
  • 選考基準

    (1) 在園児・卒園児の兄弟姉妹の者の方

    (2) 当園の教育方針に賛同し、入園を強く希望される方(当園の実施する園庭開放や子育て支援事業等に参加していただいた方など)

    (3) その他の者は先着順(抽選、面接等)により選考となります

    ※募集人員については前の投稿をご参照ください

職員募集について

お知らせ

ちはなこども園では以下職種の職員を募集いたします。

詳しくは、慈孝会ホームページの採用情報をご覧ください。

・正規職員 保育教諭(令和8年4月〜勤務) 新卒・既卒の方も応募可能です

・常勤職員 保育教諭(令和8年4月〜勤務)勤務開始時期は相談に応じます

※法人採用ページはこちら

https://www.jikoukai.ed.jp/recruit/

令和8年度新入園児募集について

お知らせ

令和8年度の園児募集を以下のようにおこないます。

1号認定児は園に、3号認定児は鹿児島市(吉野支所)への申し込みとなります。

なお、お申し込みについては11月1日からとなります。

  

    0歳児クラス(生後3ヶ月以上〜):9名(3号認定)

    1歳児クラス(R6.4.2~R7.4.1):5名(3号認定)

    2歳児クラス(R5.4.2~R6.4.1):3名(1号認定 ※満3歳児)

    3歳児クラス(R4.4.2~R5.4.1):2名(1号認定)

    4歳児クラス(R3.4.2~R4.4.1):定員を満たしており募集いたしません

    5歳児クラス(R2.4.2~R3.4.2):定員を満たしており募集いたしません

 

※令和7年10月1日時点の在園児数によって上記募集となります。今後の園児数の変化によっては募集人員を変更することがありますのでご了承ください。

 

園児募集(1号認定)

お知らせ

ちはなこども園は令和7年4月1日に定員増を予定するにあたり、以下のように1号認定のお子様の園児募集を行う予定です。
正式な募集については、鹿児島市からの認可を受けてからとなりますのでご了承ください。
なお、園児受付は11月1日より行う予定となっております。
詳細は『令和7年度入園募集要項』をご覧ください。

募集要項はこちらから↓
R7年度入園募集要項

園舎増築並びに定員増(予定)について

お知らせ

ちはなこども園では令和6年10月7日(月)より園舎増築工事を行います。
保護者のみなさまには駐車場利用のことで、近隣のみなさま工事車両の出入りや工事に関する騒音にてご迷惑をおかけいたしますが、地域の子育て支援の一環のために一生懸命努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

また、園舎増築に伴い園児の利用定員の増を鹿児島市へ申請しております。現在の予定としましては定員を83名より112名として申請しております。これまで1号認定児(3〜5歳児)の受け入れが難しい状況でしたが、申請が認可されましたら1号認定児の受入が15名となります。入園受付については鹿児島市の決定があってからとなりますので、その際はホームページ等にてお知らせをいたします。
ちはなこども園 完成パース図(イメージ図)

令和6年8月30日の開園について

お知らせ

台風10号の影響により、当園の所在する一帯は29日より停電が継続しております(8/30 7:30現在)。
そのため、本日の開園は停電が解消され、保育を実施する準備が出来次第となります。
なお停電により固定電話、ネット回線等の利用ができない状況となっております。

令和6年度1号認定児入園募集について

お知らせ

令和6年度の1号認定児(新2号認定含む)についてです。

令和5年10月13日時点で在園児数及び保育室面積にて令和6年4月からの1号認定児の受け入れは難しい状況です(2号認定児の3〜5才児含む)。

このような状況ですが1号認定での入園をご希望される満3歳児〜5歳児のお子さまについては、園児募集開始の11月1日〜入園願書を提出していただければ、在園児の退園・転園等があり、受入れ可能枠ができましたら入園案内をさせていただくことができます。

なお入園選考については以下(園則:抜粋)となります。

2 1号子どもについて、利用定員を超える入園申込みがあった場合は、次の方法により選考を行い、園長が入園者を決定する。

(1) 在園児・卒園児の兄弟姉妹の者は、優先して入園させる。

(2) 当園の教育・方針に賛同し、入園を強く希望される場合。

(3) その他の者は先着順(抽選、面接等)により選考し、入園させる。

《その他》

※令和5年度中の園児受入状況や職員配置によっては募集人数が変更になる場合がございますので、その際はご了承ください。

※2・3号認定児の入園については、鹿児島市の利用調整での決定となります。

一緒に働きませんか!【非常勤保育教諭募集】

お知らせ

ちはなこども園では、教育・保育をより一層充実させるために『非常勤保育教諭』の方を2名募集いたします(増員となります)。

興味・関心があられる方は、園見学も可能ですのでぜひご連絡ください。

また、ハローワーク、鹿児島市保育所保育士支援センターにも求人票をお願いしておりますので詳しい条件等はそちらでもご覧いただけます。

※人材紹介会社を通じての募集は行っておりませんので、上記2箇所もしくは園へ直接お問い合わせください。

【勤務時間】8:00〜18:00の間の6〜8時間を週に3日程度。

ご家庭の事情により希望休や勤務時間等相談に応じます。

その他、詳しい内容についてはお電話でもメールでもお答えいたしますのでお気軽にお問い合わせください。

採用担当:佐野 義隆

電話:099−243−500

メール:recruitGni3aefpPcG_@jikoukai.ed.jp

第3回『保護者のための子育て・発達支援講演会』のお知らせ

お知らせ

令和5年7月8日(土)10:00〜

当法人主催、鹿児島市後援にて

しょうぶ学園 アムアホールをお借りして

『第3回保護者のための子育て・発達支援講演会』

を開催します。

当日は

鹿児島大学医学部保健学科地域包括看護学講座

助教授  石川 祥子 氏

をお招きし、

『こんな時どうする?困ったときの親子コミュニケーション』

と題して、ご家庭でも実践可能なご講演をいただきます。

お子様の発達に不安を感じられている保護者の皆様、

保育園・幼稚園・認定こども園関係の皆様で

ご興味がございましたらぜひご参加ください!

お申し込みなど詳しくはこちらを御覧ください ↓

保護者のための子育て発達支援講演会

第2回 発達支援・教育講演会開催のご案内

お知らせ

社会福祉法人慈孝会 主催

鹿児島市の後援により

令和5年1月28日(土)10:00〜12:00

しょうぶ学園アムアホールにて今年度2回目となる

”保護者のための発達支援・教育講演会”

『発達が気になる子供に大切な体の使い方を学ぼう!』

が開催されます。

フリーランス理学療法士・スポーツトレーナーとして活躍されている田原 大二郎 先生から

発達が気になる子供に大切な体の使い方を学ぼう!

と題し、親子で一緒に取り組める活動などの紹介

株式会社船井総合研究所の鈴木郁玲 氏からは

全国の児童発達支援・放課後等デイサービスの

取り組みなどについての講座がございます。

詳細についてはこちらをご覧ください教育講演会