大きくなったかな?! お芋ほり 10月30日
2014年11月21日 |ちはな保育園ブログ
5月に子どもたちが植えた芋の苗…
お芋堀へ行く当日の朝、登園してからすぐに
「お芋掘り行くの?」 「大きくて掘れないかも!!」
	など、子どもたちも楽しみにしていた収穫に行ってきました 
	しかし…今年は、かわいい?お芋がたくさんなっていました 
子どもたちも…
「お芋ないね~」 「お芋小さいね~」
	と、言いながらも秋の収穫を楽しんでいる様子でした 
	そら組・つき1組は、保育園裏の畑で芋掘り 
	つき2組・ほし組・ひかり組・にじ組は、寺山のはなぶさ農園へ 
お泊り保育
2014年11月21日 |ちはな保育園ブログ
にじ組さん(年長)、待望の
	お泊り保育 
昨年から、子どもたちから要望があったにも実施できずにいました・・・
そのため、今回は卒園児のみんなにも声をかけ、
11月1日、13時40分に保育園を出発し、少年自然の家に一泊してきました。
通いなれた自然の家、だけどお泊りは初めてなのでみんなドキドキ・ワクワク。
はじめに、入所式をおこない、その次はアスレチックへ!
午前中に雨が降っていましたが、午後からは雨もあがり、
「こんなに汚れても大丈夫!?」
というほどたくさん楽しみました♪
その後は、夕食を食べ、
みんなで花火をして、雲の切れ間を見つけての天体観測をしました。
お風呂では、アスレチックの泥んこをキレイに流し、サッパリ!!
就寝は21時でしたが、みんな疲れたのか、、、
あっという間に「お休みなさい」でした zzz
誰も泣くことも、夜中にぐずってしまうこともなく、とっても静かな夜でした
翌日は、朝6時に起床!
みんなビックリするくらい元気に起き、早速お部屋のお片付け。
7時からは「朝の集い」が行われ、国旗掲揚・ラジオ体操などを行いました。
そして、朝食。
みんなモリモリ食べて、お泊り保育最後の活動へ。
プラホビーをみんなで作成。
上手に絵を書き、大きかったプラスチック板が、、、
トースターで温めると、、、
あっという間に、、、
小っちゃいキーホルダーに!!
みんなも「おお凄い!」と驚きの声!!!
世界に一つだけの自分のキーホルダーを作りました。
最後には広場で思いっきりボール遊びや草そりを楽しみ、
またも洋服が…
泥んこや草だらけになってしまいました。
いつも一緒のお友だちと、ご飯を食べ、お風呂に入って、一緒に寝る。
そして、朝も一緒に起きて、
みんなの絆が深まった一泊二日のお泊り保育でした(#^.^#)
おはなし会 (りとるコアラ)
2014年10月27日 |ちはな保育園ブログ
絵本やお話を聞くのが大好きな子どもたちに
いろいろな経験をしてもらおうと
鹿児島市立図書館ボランティアグループ
『りとるコアラ』
の、皆さんを招いて
	おはなし会をして頂きました 
先生に読んでもらう、絵本などとは
	違う雰囲気に子どもたちもドキドキ・わくわく 
↑ そら組
	最初は、人見知りで泣いてしまったけど、すぐにおはなしに夢中になっていました 
↑ つき1組
	動物のおはなしの時は、一緒に真似をしながら、楽しそうでした 
↑ つき2組
	わらべうたで、ふれあいながらあそんで、楽しい雰囲気でした 
↑ ほし組
	いつも元気なほし組さんも、おはなしの世界へ… 
↑ ひかり組・にじ組
かぞえうた 「ひとつどんぐり」
	ひとつ・ふたつ・みっつ・よっつ…ちゃんと数えることができました
 
次回は、11月26日(水)です。お楽しみに。
10月14日 園内コンサート
2014年10月17日 |ちはな保育園ブログ
待ちに待った
「園内コンサート」♪
今年も、
「鹿児島ママブラスバンド みゅう」
のみなさんにお越しいただきました。
子どもたちは、本物の楽器を前にとってもワクワクしていました。
約1時間、たくさんの曲を演奏していただきましたが、
初めからみんなとっても楽しそうにリズムにのっていました。
そして、段々と音楽に合わせて体も動き出し、踊り始めました。
なんといっても子どもたちが大盛り上がりだったのは、
アナと雪の女王メドレー⛄
曲に合わせて、大きな声で歌ったり、エルサみたいに踊ったりしていました。
本物の楽器の演奏を楽しんだ子どもたち。音楽に興味をたくさんもってくれたみたいです。
第2回 はなぶさ保育園 運動会♬
2014年10月17日 |ちはな保育園ブログ
9月20日(土) 第2回 運動会を行いました。
今年は子どもたちはもちろんのこと、来場してくださったみなさんに
笑顔いっぱいになって欲しいとの願いをこめて、
「スマイル」
をテーマにしました。
子どもたちはこの日に向けて、暑い夏にいっぱい練習に取り組んでいました。
そんな子どもたちの頑張りと、とっても楽しそうにしている姿にいつも励まされていました。
当日は、いつもと違う雰囲気とみんなに見られている恥ずかしさ、
そしてお父さんお母さんから離れる寂しさから涙を流した子もいましたが、
かけっこにおゆうぎ、
みんなそれぞれの笑顔をたくさん見せてくれました。
まだまだ第2回目の運動会ですが、
はなぶさ保育園らしい運動会になったのではないかと思います。
まだまだ職員一同至らない所もあるかと思いますが
素直でとってもかわいい子どもたちの笑顔のために
これからも日々の保育に取り組んでいきますので
保護者のみなさま、そして地域の皆さまの
ご支援とご協力よろしくお願いいたします。
そうめん流し ≪食育≫
2014年8月13日 |ちはな保育園ブログ
夏の暑さも いよいよ本番!!
今月の食育は、夏ならではの食事を楽しむ♪ と、いうことで
『そうめん流し』 をしました。
この日の為に、たくや先生が一生懸命作ってくれたのを
園庭にセッティングすると…
どこからともなく子どもたちが集まり、まだかまだかと
楽しみにしていました。
最初は、園長先生が試しに、そうめん取りに挑戦!!
	さすが園長先生!!上手にとって味見してくれました 
そのあとは、つき1組
みんな 「なにしてるの~?」 という感じでしたが
	ミニトマト・ぶどう が流れてくると、一生懸命、手を伸ばして取っていました 
次に、つき2組
最初は戸惑っていましたが、一度ミニトマトとぶどうを手に取ると
何回も何回もてを伸ばして おかわりっ!!
	みんな上手に取れていました 
	給食の時間になり、最初に、ほし組 
ちゃんと取れるかなぁ…と心配していましたが
上手にフォークで取り、お椀に入れていました♪
流れる様子が楽しいようで、そうめんを取らないで
	眺めている子もいました 
最後に、ひかり・にじ組
待ってましたっ!!!!
と、言わんばかりに勢いよく出てきました。
今回はフォークだったこともあり、お椀一杯に
	そうめんを取り、喜んで食べていました 
やっぱり自分で取って食べるそうめんは、格別のようで
	何回もおかわりをして、そうめんが足りないくらいでした 
しっかり取れるか…ケンカしないでできるか…と
心配していましたが、みんな譲り合って仲良く
そうめん流しを楽しんでいる姿を見ることができて
	先生たちもうれしかったです
 
夏野菜カレーを作ろう♪ ≪食育≫
2014年8月13日 |ちはな保育園ブログ
7月の食育は…
「夏野菜カレーを作ろう」 ということで
保育園の畑でできた野菜を使って
ほし・ひかり・にじ組で夏野菜カレーを作りました。
前日から、カレーの作り方の絵本を読んだり
	包丁やまな板などの器具の使い方を学びました 
	当日は朝からソワソワ… 
早く作りたくて仕方がない様子でした♪
マスク・エプロン・三角巾をつけ、手洗いをしてから
	いよいよ、クッキングスタート
 
	ほし組は、ピーマンの種取りと、玉ねぎの皮むきをしてくれました 
玉ねぎの皮は、むきやすかった様で、楽しみながら取っていましたが…
	ピーマンの種は、ひっついて取るのに悪戦苦闘していました 
ひかり・にじ組は、ピーマン・トマト・じゃがいも・にんじん・おくら・なすを
切ってもらいました。にんじんは花形にくり抜き、可愛くしました♪
「にんじんは固い~」 「おくらは切ったらネバネバする~」 と
いろいろな発見ができたと思います。
	野菜を切り終わった頃には、みんなヘトヘト 
野菜を鍋に入れ、みんなで交代で炒めて煮ました。
煮ている間に、夏野菜の効能についてお話しました。
野菜が煮えて、ルウを入れたら完成
食べるときには、みんなも笑顔が戻り
「はやく食べた~い」 「おいしそう」 と
	目をキラキラさせていました 
いただきますをして食べると…
「おいしい」 「おかわり~」 と
	口々に聞こえてきました 
自分たちで苦労して作ったカレーは格別だったようで
	野菜が苦手な子も、パクパク食べていました 
今回のカレー作りを通して
器具の使い方、野菜の栽培・収穫、料理を作る大変さ
できあがった時の達成感…など
	たくさんのことを学ぶことができたと思います 
「お家でもお手伝いする」 「ママに作ってあげる」
という声も聞こえてきたので
	お家でもお手伝いをさせてあげてくださいね 
わっしょい わっしょい お祭り わっしょい♪♪
2014年8月4日 |ちはな保育園ブログ
	わっしょい わっしょい おまつり わっしょい 
保育園に響く神輿の掛け声とともに
今年も盛大に
"夏 祭 り"
	が開催されました 
子どもたちの浴衣や甚平が
夏祭りの雰囲気を盛り上げてくれました。
射的・宝探しなどのゲームコーナーに
かき氷・ポップコーン・焼きそばを
夏の雰囲気と一緒に味わう親子の姿に
	職員一同、心を癒されていました 
(的あてゲーム) (射的コーナー)
(宝さがし) (お面作りコーナー)
	最後の盆踊りも賑やかに踊ることができました 
とても暑い日でしたが、
たくさんの保護者の皆さま・園児のご兄弟に
参加をして頂きとても嬉しかったです。
	ありがとうございました 
	来年も楽しい夏祭りにするぞ~ 
6月生まれ 誕生会♪♪
2014年7月4日 |ちはな保育園ブログ
6月26日(木)
6月生まれのお友だちの誕生会
がありました。
雨の続く毎日なので、
カタツムリさんや
カエルさん
テルテル坊主さんを
	ゆか先生が連れて来てくれました 
(ゆか先生がタオルでカタツムリさんやカエルさんを作ってくれたんです)
そのあとに出てきたのは…
	カエルに変身した、かわいい6月生まれのお友だち 
	とっても上手な踊りを見せてくれたり 
名前・好きな食べ物や大きくなったら何になりたいか
	大きな声で教えてくれました 
(ちっちゃなお友だちは先生が普段の様子を教えてくれました)
先生たちから肩車をしてもらったり
プレゼントバックも、もらって
	みんなからは歌のプレゼント 
とっても嬉しそうでした♪♪
給食は、カエルさんのハンバーガーを
	ママやパパと一緒に楽しそうに食べていました 
	6月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう 
	毎日が楽しく、思いいっぱいの一年でありますように
はなぶさマミーズ 観劇会
2014年7月4日 |ちはな保育園ブログ
6月24日(火)
子どもたちも楽しみにしていた
『はなぶさマミーズの観劇会』
前日や当日の朝から
「どんなお話かな??」 「なにがあるのかな??」 と…
	子どもたちは、楽しみでソワソワしていました 
	 大型絵本・パネルシアター・クイズ・指あそび など
 
子どもたちも、いつもの先生たちとは違った
温かく優しいお母さんたちの声に
目をキラキラ、耳を大きくして観劇会を楽しんでいました。
	また、今度、楽しいお話をしに来てほしいな~ 
更新日|2014年7月4日



























































































































