年間研修計画
令和元年度園外研修計画
| 事業名 | 研修内容 | 
|---|---|
| 全体研修会 | これからの保育とその展望 ~よい土壌になろう~ | 
| 保育研修会 | 障害児 保育研修会(大阪) | 
| 幼児教育研修会 | 今後の保育の歩む方向 | 
| 
					保護者支援 子育て支援支援研修会  | 
保育カウンセリングの理論と技法を学ぶ | 
| 乳幼児保育研修会 | 乳児保育に関する理解を深め、適切な環境を構築し、個々の子ども発達の状況に応じた保育を行う力を養う | 
| 障害児保育研修会 | 障害の理解と援助、保護者支援 | 
| マネジメント研修 | リーダーシップと人材育成 | 
| 保育実践研修会 | さまざまな遊びを取り入れた保育実践 | 
| 保育総合研修会 | 保育総合研修会(神戸) | 
| 全体研修会 | 養護の教育の表裏一体性 ~アタッチメントと否認知的な心の発達~ | 
| 乳児研修会 | アタッチメントと子どもの発達 | 
| 主任研修会 | 主任保育士・主幹保育教諭研修会(大阪) | 
※⿅児島市保育園協会の開催する研修会に計画的に参加しています。また、県外研修等にも経験等に応じて参加できます。
	園内研修
園内でもさまざまな研修を実施しております。
- 

幼児救命方法の研修風景 - 
- 各年齢毎の発達段階について
 - 社会人としてのマナー
 - 怪我の処置について
 - 安全について
 - 非常災害について(地震、台風、火災)
 - リトミック職員研修
 - わらべうた職員研修
 
 



















